件数:46 件 / 10 ページ
コラム
2024.06.27
IoT技術で進む近未来の街づくり「スーパーシティ/デジタル田園都市」の現在と今後
IoTやビッグデータ、AIなどの新技術を活用し、都市DXを実現する「スマートシティ」の取り組みが始まってから10年以上が過ぎました。現在は国主導の「スーパーシティ」、さらには「デジタル田園都市」へと発展を遂げ、最先端技術を駆使した街づくりが進められています。そうした新しい街づくりにおいて、IoT技術はどのように活用されているのでしょうか。各地のユニークな事例を紹介します。 スーパーシティ/デジタル田園都市の実現に向け様々な実証実験 日本政府が提唱する未来社会コンセプト「Society 5.0」を…
コラム
2024.03.08
第3回「IoTコアテクノロジー」編
「さきがけIoT成果展開シンポジウム2023」にみる最新IoT技術動向
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は2023年12月、同組織が取り組む「JSTさきがけ『IoTが拓く未来』事業」の成果を発表する「さきがけIoT成果展開シンポジウム2023」を開催しました。同シンポジウムでは日本国内の大学・教育機関に在籍する研究者が取り組んだIoT関連の最新技術について、さまざまな研究成果が発表されました。ここでは、とくに注目すべきポイントを3回にわたり紹介しています。最終回の今回は「IoTコアテクノロジー」がテーマです。 IoTの基礎研究と社会実装に貢献 JSTさきが…
コラム
2024.02.05
第2回「IoTインフラストラクチャー」編
「さきがけIoT成果展開シンポジウム2023」にみる最新IoT技術動向
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は2023年12月、同組織が取り組む「JSTさきがけ『IoTが拓く未来』事業」の成果を発表する「さきがけIoT成果展開シンポジウム2023」を開催しました。同シンポジウムでは日本国内の大学・教育機関に在籍する研究者が取り組んだIoT関連の最新技術に関連する研究成果が発表されました。ここではその中でも、とくに注目すべきポイントについて3回にわたり紹介していきます。第2回目の今回は「IoTインフラストラクチャー」がテーマです。 日本発の新たなIoTインフラ技…
コラム
2024.01.16
第1回「IoTアプリケーション」編
「さきがけIoT成果展開シンポジウム2023」にみる最新IoT技術動向
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は2023年12月、同組織が取り組む「JSTさきがけ『IoTが拓く未来』事業」の成果を発表する「さきがけIoT成果展開シンポジウム2023」を開催しました。同シンポジウムでは日本国内の大学・教育機関に在籍する研究者が取り組んだIoT関連の最新技術の研究成果が発表されました。ここではその中でも、とくに注目すべきポイントについて3回にわたり紹介していきます。第1回目の今回は「IoTアプリケーション」がテーマです。 実用的な最新IoTアプリケーションの研究成果…
コラム
2023.09.25
さまざまな領域で活用が拡大
IoTシステムにおける「生成AI」活用を考える
人工知能(AI)がインターネット上の膨大なデータをもとに新たな映像や文章といったクリエイティブコンテンツをつくり出す「生成AI」が注目されています。将来的には金融やマーケティング、ヘルスケアなどさまざまな領域での活用が期待される生成AIですが、IoTシステムへの適用も例外ではありません。生成AIとIoTシステムをめぐるソリューションの動向を紹介します。 あらためて「生成AIとは何か」 2022年11月に人工知能(AI)の開発に取り組む米国OpenAIが「ChatGPT」を公開して以降、「生成AI…