見える化のその先へ
生成AIで進化する製造業の現場力と“拡張× 安心”のインフラ戦略

IoT の導入・活用が注目されてから10 年が経ち、現場環境の可視化は進みましたが、製造業におけるDX 推進は単なる設備・システム導入では終わりません。特に現場では深刻な人手不足が続く中、従来以上の生産性向上と品質確保が強く求められており、こうした課題を解決する鍵となるのが「現場データの活用」です。

本セミナーでは、生成AI を活用した製造業でのデータ利活用や、工場全体でのデータ活用を支えるインフラ・ネットワークの構築、さらには安定稼働を維持するための実践的なアプローチについて、導入の背景や具体的な事例を交えながらご紹介します。また、製造設備・ラインごとの複雑な工場現場の課題に対し、どのように解決へと進んだか・現在取り組みのある事例を含め、現場目線での内容をご紹介します。

概要

開催日

2025年08月22日 15:00 〜 19:00

会場

東京エレクトロン デバイス株式会社 35Fセミナールーム
〒150-6234 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYA タワー 35F

定員

30 名(事前登録制)
※各社2名までのご参加とさせていただきます。

参加費

無料

対象者

・製造業情報システム部門の方
・生成AI を製造業現場でどう活用すればよいか・進め方が分からない方
・DX 推進担当者/プロジェクトリーダーとして現場の変革を任されている方
・DX 推進のデータ活用・導入事例を知りたい方

主催

東京エレクトロン デバイス株式会社

協賛

Extreme Networks 株式会社

アジェンダ

14:30~15:00 会場OPEN
15:00~15:15 製造業現場と対話する東京エレクトロンデバイスのDX ソリューション

製造業の現場課題を起点に、生成AI 活用からDX 推進の環境整備のソリューションまでをトータルに支援する当社のDX ソリューションの全体像をご紹介します。

15:15~15:45 製造業における生成AI 活用方法と導入ステップ

製造業のDX 推進において、生成AI は欠かせない要素となっています。
単なる業務効率化にとどまらず、製品開発のスピード向上や品質の安定化、新たな価値創出にもつながる可能性を秘めています。
本セッションでは、設計、製造、製品サポートといった製造業での業務に応じた活用方法や事例をご紹介し、検討すべき導入ステップについてもご紹介します。

15:45~16:15 Azure OpenAI 活用支援︓Azure OpenAI 構築サービスのご紹介

Azure OpenAI とRAG 技術を活用した「Azure OpenAI 構築サービス」をご紹介します。
弊社開発のWeb チャットシステムを基盤とし、お客様のご要件に応じたカスタマイズ開発を承ります。
課題ヒアリングから要件定義、環境構築、検証、導入後サポートまで一貫してご支援します。
具体的な業務適用例と実機デモを交え、導入イメージを分かりやすくご説明します。

16:15~16:30 休憩
16:30~17:00 製造現場を支えるネットワーク基盤 ~ネットワークスイッチとWi-Fi のベストプラクティス~

製造業界では「DX」により急速に進化しています。この変化に対応するため、製造現場の環境整備は必要不可欠です。
本セッションでは、ネットワークインフラに焦点を当て、Extreme Networks 社のネットワークスイッチ・Wi-Fi ソリューション・TED サービスについてご紹介します。

17:00~17:30 つながる工場を守る︕ OT セキュリティ最前線

工場内では、レガシーOS から最新のモダンOS、IoT デバイス、無線環境で稼働するAMR(自律走行搬送ロボット)まで、さまざまな機器が稼働しています。
また、工場や生産ラインごとに導入されている機器やシステムが異なるため、一般的なIT 環境と同様のセキュリティ対策をそのまま適用することが難しいのが現状です。
本セッションでは、工場におけるセキュリティ対策の適用方法や導入事例を交えながら、製造業DX を支えるOT セキュリティの最前線をご紹介します。

17:30~17:45 Q&A / アンケート
17:45~19:00 登壇者およびデモンストレーション担当者との交流会

 

※本セミナーの内容およびスケジュールは、都合により予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ページの
先頭へ