初めての開発でも安心!Yocto BSP 開発セミナー
~SDKを使用した開発編~
i.MXシリーズやLayerscapeシリーズなどNXP社のArm®搭載デバイスで Linuxを使用した開発を検討されている方に、Linuxの標準的な開発環境として提供されている Yocto BSPを使用した際の開発手順をご紹介します。このセミナーを受講いただくことで、Yocto Projectへの理解が進み、その取り組みを加速させることが期待できます。Yoctoを使用した開発を始める前に、その基本を理解いただけるように「そもそもYoctoとは?」からスタートすることで初めての方でも安心して受講いただけます。第3回目となる本セミナーではSDKを使用した開発環境について解説します。
概要
- 開催日
2021年05月12日 13:30 〜 14:55
- 会場
オンライン(全国どこでも参加が可能)
- 参加費
無料
- 主催
東京エレクトロン デバイス株式会社
- 協力会社
サイバートラスト株式会社
リネオソリューションズ株式会社
受付終了
アジェンダ
13:30~13:45 | i.MXシリーズとエコシステムパートナーの最新動向 i.MX8Mを中心としたi.MXシリーズとそのエコシステムについて最新動向をお伝えします。 |
13:45~14:30 | SDKを使用した開発とは SDKを使用したクロスビルドやdevtoolを使用した開発方法など、BSPで利用できる開発環境について解説します。 |
14:30~14:50 | 組込み Linux でセキュアな長期運用を実現する方法 サイバー攻撃の脅威にさらされる IoT・組込み機器は、製品出荷後も継続的にセキュリティメンテナンスを行うプロセスを確立し、OS の脆弱性対策を行うことが必要不可欠です。本セッションでは組込み Linux をセキュアに保ち長期運用を実現する方法について解説し、Yocto ビルドシステムを利用した IoT・組込み向け Linux「EMLinux」をご紹介します。 |
14:50~14:55 | 質疑応答 |
配信ツールやウェビナー参加のための情報は、お申込み後に別途メールにてご案内いたします。