事前登録制・受講無料
本イベントの受付は終了いたしました
東京エレクトロンデバイスでは、 NXPセミコンダクターズ社(含:旧フリースケール・セミコンダクタ)製品をご使用およびご検討されているエンジニア様へ向け、自らの設計や開発の要件に合った最新情報を容易に収集し、効率的に設計いただく事を目的とした、セミナ&展示会「ARM Core Technology Solution Vol.1」を開催いたします。
セミナでは、ARMコアをベースした Kinetisマイクロコントローラ、i.MXアプリケーション・プロセッサ、QorIQネットワーク・プロセッサなど、これからデザインを始めようと検討されている方、 ARMプロセッサ開発の経験者の方に向けたNXPセミコンダクターズ社製品紹介を中心としたセッションを用意しております。
展示会では、優れたテクノロジーを有した協賛メーカー・パートナー企業様にご協力を賜わり、次世代イノベーションを支える設計・開発者へ、より革新的で顧客ニーズにあった最新手法を提供することによりさまざまな分野の 最新製品・応用技術を体感いただけます。
設計に必要な多くの情報を、導入からサポートまで一貫してご提供する場として最新のARM Core Technologyを用いた、ハイコストパフォーマンス製品からハイエンドパフォーマンス製品に至るまで様々なCPUソリューションを揃えて皆様のご来場をお待ちしております。
日程 | 2016年 2月19日(金) |
---|---|
時間 |
セミナ / 13:00〜17:55 18:00〜18:45: ~Beer Fest~ビアフェスタでは、会場内の数ヶ所にお飲み物(ビール、ソフトドリンク)と軽食をご用意させていただきます。 |
会場 | JPタワー ホール&カンファレンス KITTE 4階 カンファレンスルームA2/A3 |
定員 | 75名 (事前登録制 受講無料) 申込締切日:2016年 2月17日(水) なお、定員に達した場合は締め切り日前に登録終了とさせていただく場合がございます |
主催 | 東京エレクトロン デバイス株式会社 |
後援 |
アーム株式会社 (五十音順) |
協賛 |
株式会社ITAGE (五十音順) |
Seminar プログラム
Time | Seminar |
---|---|
12:00 - 13:00 | 受付 |
13:00 - 13:10 | 開会のご挨拶 |
13:10 - 13:55 |
基調講演1 ~マイコンからサーバーまで~ アーム株式会社 |
13:55 - 14:40 |
基調講演2 ~マイコンからハイエンド通信プロセッサまで~ NXPセミコンダクターズジャパン株式会社 |
14:40 - 14:55 | 展示&Coffee Break |
14:55 - 15:25 |
Digi M2M Solution for IoT with Confidence ディジ インターナショナル株式会社 |
15:25 - 15:55 |
Kinetisマイクロコントローラとは何か ~セキュリティ、IoTマーケットを拡充させる圧倒的な製品性能を知る~ 東京エレクトロン デバイス株式会社 |
15:55 - 16:25 | 展示&Coffee Break |
16:25 - 16:55 |
IoTゲートウェイのシステムにi.MXを採用 ~i.MXの機能をフルに活かした実装とは~ 株式会社アットマークテクノ |
16:55 - 17:25 |
QorIQマルチコア・プロセッサの最新ロードマップ ~急成長市場に適したポートフォリオ展開で切り開く未来~ 東京エレクトロン デバイス株式会社 |
17:25 - 17:55 |
「業界随一のスケーラビリティSoC」その優位性と新たな可能性 ~共通プラットフォーム化を検討するならi.MX6シリーズ~ 東京エレクトロン デバイス株式会社 |
Exhibition
- 株式会社ITAGE
- 株式会社ACCESS
- イーソル株式会社
- SMK株式会社
- 株式会社Sohwa&SophiaTechnologies
- 東芝情報システム株式会社
- 株式会社日新システムズ
- 株式会社富士通コンピュータテクノロジーズ
- 株式会社ユビキタス
- RITAエレクトロニクス株式会社
(五十音順)
13:10-13:55
基調講演1
様々な市場で採用が広がるARMアーキテクチャ
~マイコンからサーバーまで~
ARMは創業以来、低消費電力でユーザーにとって使いやすいプロセッサ供給を続けており、先月で創業25周年を迎えました。現在では64bit対応のv8Aアーキテクチャを用いたハイエンドSOCからマイコンなどのローエンド向けと幅広い用途に対応可能な製品群をご提供しております。またCPU以外にもGraphics, Interconnect, Securityなど現在の半導体設計に欠かせないIP群も取りそろえております。本講演ではARMアーキテクチャの今までと今後の方向性についてご紹介いたします。
講師
アーム株式会社
応用技術部
シニアFAEマネージャー
中島 理志 氏
13:55-14:40
基調講演2
半導体グローバル再編の先頭を走る新生NXPが提供するARMコア製品
~マイコンからハイエンド通信プロセッサまで~
半導体業界で大型再編が相次いだ2015年、NXPセミコンダクターズとフリースケールセミコンダクタはその先頭を走り統合を果たした。本講演では、統合により新たな強みをもつ企業として誕生した新生NXPセミコンダクターズのARMコアをベースとした競争力のある製品ポートフォリオを紹介いたします。
講師
NXPセミコンダクターズジャパン株式会社
デジタル・ネットワーキング製品統括部
部長
岩瀬 肇氏
14:55-15:25
セッション1
Digi M2M Solution for IoT with Confidence
新たなビジネスの創出や企業成長に必要不可欠なIoT(Internet of Things)をテーマに、市場においてどのようなアプリケーション実例があるのか、IoTビジネスの重大かつ戦略的な決定に確信を持って行うために、その実例と市場動向を弊社製品およびソリューションを交えて紹介する。
講師
ディジ インターナショナル株式会社
Reginal Director
江川 将峰 氏
15:25-15:55
セッション2
Kinetisマイクロコントローラとは何か
~セキュリティ、IoTマーケットを拡充させる圧倒的な製品性能を知る~
700品種以上を展開するARM® Cortex®-Mコア搭載のKinetisマイクロコントローラについて、Cortex-Mシリーズで最も高性能なCortex-M7コアの概要にふれながら、Kinetisマイクロコントローラ製品ポートフォリオとして、各シリーズの汎用、アプリケーション特化、セキュリティ、IoT向け製品においてKinetisを採用するメリットを紹介する。
講師
東京エレクトロン デバイス株式会社
システムソリューションカンパニー
吉井 武男
16:25-16:55
セッション3
IoTゲートウェイのシステムにi.MXを採用
~i.MXの機能をフルに活かした実装とは~
アットマークテクノのArmadillo-IoTは、これからのIoT時代を見据えて、柔軟な拡張性を持たせて開発されたIoTゲートウェイである。その中身は多彩なi.MX25の機能をフルに引き出した設計とLinuxシステムを組み合わせた構成になっている。本セッションでは、IoTの具体的な事例も踏まえてArmadillo-IoTの構造的な解説を中心に紹介する。次世代のArmadilloシリーズについても紹介。
講師
株式会社アットマークテクノ
代表取締役
實吉 智裕
16:55-17:25
セッション4
QorIQマルチコア・プロセッサの最新ロードマップ
~急成長市場に適したポートフォリオ展開で切り開く未来~
NXP社従来のPower Architecture製品と、ラインナップの拡充がすすむARM製品と併せて、ハイパフォーマンスパケットセントリックSoCとしての使用方法から、インダストリーやIoT分野などのアプリケーションにおける展開事例をもとに最新のQorIQシリーズの特徴と優位性について紹介する。
講師
東京エレクトロン デバイス株式会社
システムソリューションカンパニー
永澤 剛
17:25-17:55
セッション5
「業界随一のスケーラビリティSoC」その優位性と新たな可能性
~共通プラットフォーム化を検討するならi.MX6シリーズ~
High-end、Middle-range、Low-endと製品ラインナップ毎に異なるCPUを選定する必要はなく、i.MX6シリーズでプラットフォームを共通化させる事で、トータル的な開発費用の削減および、開発期間の短縮が期待出来る。本セッションではi.MXシリーズの特徴と優位性を軸に、その展開事例を含め紹介する。
講師
東京エレクトロン デバイス株式会社
システムソリューションカンパニー
村里 優樹
東京エレクトロン デバイス株式会社 システムソリューションカンパニー
【センサーボードLS1021を使用したIoTゲートウェイデモ(QorIQ)】
【i.MX6QuadPLUSとSingle Chip System(SCM)を使用した表示デモ(i.MX)】
【KL43 RTC および KL43/K80 FlexIOデモ】
【ConnectCore® 6 SBCによるバス運行システムデモ】
【Armadillo-IoTによるIoT ゲートウェイ展示 】
最小限のリスクで設計プロセスを迅速化することができるCPUソリューションの数々を
ご確認ください。
● お問い合わせ
東京エレクトロン デバイス株式会社
システムソリューションカンパニー
http://www.teldevice.co.jp/
株式会社ITAGE
【GPUによるキーストン(縦・横)補正、歪曲補正】
i.MX6に搭載されているGPUによるキーストン補正、歪曲補正のDEMOを行います。従来は専用H/Wが必要とされてきたキーストン補正、歪曲補正ですが、GPUが搭載された汎用ボードがあれば専用H/Wがなくともキーストン補正、歪曲補正が可能となります。
株式会社ACCESS
【IoTを実現するネットワーク機能搭載のHTML対応UIエンジン「paneE」】
i.MX6 UL向けに、HTMLとJavaScriptで、IoTに最適なスマホライクなUIを簡単に構築できるエンジン『paneE』を対応致しました。メモリが少なくリソースが限られた機器のタッチパネルUIを実装するのに最適な組み込みソフトウェアであり、クラウドやスマホからのメッセージ通知や連携も実現するシステムソリューションとなります。
「paneE」の特長
- 一般ユーザーが慣れ親しんでいるスマートフォン的な操作パネルを簡単に作成可能
- サービス内容に対応したUI修正や、「paneE」搭載製品の稼働、操作状況を遠隔地から管理することができます
- HTMLでUIを構築可能なので、従来の他言語で開発するよりも安価に開発できます
- HTMLのため、ネットワークを介した他サービスとの連携が容易であり、製品の付加価値向上をサポートします
イーソル株式会社
【i.MX 6シリーズ対応機能安全認証リアルタイムOS、HMI、画像認識ソリューション】
高信頼性、リアルタイム性が要求される車載、産業機器に最適な、i.MX 6シリーズ向けリアルタイムOSプラットフォームとHMI、画像認識技術を中心に展示します。i.MX 6シリーズに対応したリアルタイムOS「eT-Kernel」は、機能安全規格ISO 26262 ASIL D(自動車)/IEC 61508 SIL 4(産業機器)の第三者認証を取得しており、プロフェッショナルサービスと組み合わせて、機能安全規格適合を包括的に支援します。また、高度なクオリティやユーザビリティへの要求を満たすHMIソリューションや、先進運転支援システム(ADAS)などに適用可能な画像処理・画像認識技術を、デモを交えて紹介します。
SMK株式会社
【ZigBee®RF Module】
新規開発中のZigBee対応モジュールのプロトタイプを展示致します。
Google.Nest Labsやサムスン電子が提唱するThread Groupの規格へも対応しスマートホームで今後対応望まれるコンシューマー製品から産業機器まで多様なニーズにお応え致します。
株式会社Sohwa & SophiaTechnologies
【i.MX6x試作機開発(ハード,OSポーティング,ドライバ)/ Collage-MX6Q開発環境】
i.MX6x試作機開発における ハード,OSポーティング,ドライバ開発のご提案。弊社保有ハードウェアシミュレーションツールによる解析サービス。
また、開発環境として、弊社製評価ボード「Collage-MX6Q」を動展示いたします。
● お問い合わせ
株式会社Sohwa & SophiaTechnologies 開発部 開発営業課
http://www.ss-technologies.co.jp/index.html
東芝情報システム株式会社
【Ethernet AVB】
現在、高画質高音質データの普及により、「高速大容量で遅延の無い新しいネットワーク技術」として、Ethernet AVBが注目されています。
当社はEthernetAVBのソフトウェアスタックをSDKとして提供します。
Ethernet AVBは高画質な画像をリアルタイムに配信します。
- 「帯域予約」「優先転送」の機能によりコンテンツを低レイテンシで配信
- 「時刻同期」の機能により全受信機で同期のとれた画像受信が可能
- Freescale Semiconductor, Inc. 製H/W に特化したSDKをご提供
- 専用フレームワークにより容易にシステム構築が可能
株式会社日新システムズ
【産業システムソリューションご紹介】
日新システムズは、これまで培ってきた機器監視・制御、産業ネットワークなどの技術を活用し、Industrie4.0を視野に入れた、新しい生産システムを構築します。また生産システムだけではなく、商業・施設・流通システムなども含め、IoT技術を応用した新しい未来システムに取り組んでおります。展示では、工場内における各種データの収集や管理、ネットワーク化、情報セキュリティといったクリティカルな課題を日新システムズが解決いたします。情報の取得から、収集(管理)、処理、利用に至るまでのあらゆる場面において、高品質かつセキュアな組込みOSのVxWorksやWindRiverLinux、ソフトPLCのISaGRAF、組込みデータベースのEMPRESSなどの製品や開発受託サービスを提供し、お客様の課題解決に向けたソリューションを提供いたします。
株式会社富士通コンピュータテクノロジーズ
【組込みOSソリューション】
QorIQファミリー、i.MXファミリー、Kinetisファミリー向け組込みLinuxおよびリアルタイムOS (μT-Kernel)を利用した装置開発の支援の紹介。
- Linux/μT-Kernelの装置実装
- Linux/μT-Kernel関連のトレーニング
- Linux/μT-Kernel周辺のトラブルシューティング支援
実用例として、Cortex-AコアにLinux、Cortex-MコアにμT-Kernelを動作させたヘテロジニアス マルチコアのデモを実施。
RITAエレクトロニクス株式会社
【最新SDRAM搭載ボード】
RITAエレクトロニクスは、アイカ工業株式会社のプリント配線板事業が2014年4月に独立して発足したプリント配線板総合メーカーで、国内の産業機器を中心としたお客様にパターン設計・シミュレーション、試作から量産までのプリント配線板製造・供給、およびお客様の開発段階における電気的な性能に関する問題解決(コンサルティングサービス)を行なっております。
社名のRITAは、"Real Integrated Technology and Advisory"の略で、「お客様のために洗練された技術とサービスを総合的に提供する」という意味を込め、社内公募で決定いたしました。
当日の展示は、最新SDRAMが搭載された、ARM Coreプロセッサ評価ボードを展示いたします。
また、プロセッサの安定動作を実現すための、設計手法やSDRAMの波形取得方法、評価方法も合わせてご紹介いたします。
株式会社ユビキタス
【高速起動QuickBootおよびセキュアIoTソリューション】
■高速起動ソリューションQuickBoot
Freescale i.MX53QSB Music Player デモ
Freescale i.MX6DL Sabre SDP Board Android Lollipop Static modeデモ
DIGI社 ConnectCore 6(i.MX6Q) EVK動画デモ
Atmarktechno Armadillo-440(i.MX25)起動デモ
など、Freescale SoC搭載の様々なボードでのQuickBoot起動デモを展示致します。