展示

展示詳細

(1) 産業機器向けアナログ&インターフェース技術
〜NXPのAFE・USB Type-C・次世代I3C製品群〜

本展示では、NXPが産業機器向けに展開する注目のアナログ製品を紹介します。初の産業向けAFE「NAFE13388-UIM」は、MCX N947 MCUと組み合わせることで、高精度なデータ取得とリアルタイム診断・予測保全を実現。USB Type-C関連では、OM13790開発キットを展示し、ホスト/ドックボードやMCUXpresso SDKによる電源制御・PDスタックの活用例をご覧いただけます。さらに、次世代インターフェース「I3C」対応のP3S0210評価ボードも展示。双方向バススイッチや電圧レベル変換機能を備えた最新技術をご紹介します。

(2) NXPの最新マイクロコントローラMCXシリーズ 活用例

高効率・低騒音な3相モーターのベクトル制御:
MCXA156マイクロコントローラを用いたセンサレスベクトル制御により、3相モーターを高効率かつ静かに回転します。また、モーター特性や制御パラメータは、専用のチューニングツールでリアルタイムに調整可能です。

共通I/Fで開発期間を短縮:
MCXN947、MCXN236、MCXA153それぞれのFRDM評価基板とGPIOエキスパンダPCAL9722評価基板をArduino拡張コネクタ経由で連結。共通I/Fの活用で試作基板の作成を待たずにソフトウェア開発評価が進められます。

磁気スイッチセンサを使ったシステムのウェイクアップ:
磁石を近づけることでNMH1000磁気スイッチセンサが反応し、マイコンやシステムをスリープ状態から復帰させます。

(3) 組み込み開発を支えるNXP製品搭載モジュールのご紹介
〜パートナー各社によるSOM/SBCソリューション〜

本展示では、AIやIoT機器開発に最適な各社のNXP製品搭載高性能モジュールをご紹介します。
アットマークテクノ、アドバンテック、AzureWave、Digi International、サイレックス・テクノロジーの各社が提供するSOMや無線通信モジュールは、パフォーマンス、セキュリティ・省電力・接続性に優れ、産業用途からIoT機器まで幅広く対応可能です。

LinuxやRTOS対応、クラウド連携、量産設計支援など、組み込み開発を加速する強力なソリューションです。
ぜひ、開発効率と製品品質を高める最新技術をご覧ください。

(4) NXPが実現するエッジAIの新提案
〜音声認識から生成AIまで、次世代の可能性〜

NXP製エッジデバイスによる生成AIの実現
i.MX 95アプリケーション・プロセッサは業界でいちはやくTransformer対応のNPUを搭載し、組み込み機器にLLMを用いた新たなユーザーエクスペリエンスを提供します。 本デモストレーションでは、RAG機能をサポートするGenAIフローによる、LLM+RAGの動作確認済みリファレンス・デザインをご紹介します。

VITライブラリ を活用した音声コマンド認識:
MCXN94x/54xマイクロコントローラがマイク入力からウェイクワードや音声コマンドをリアルタイムで認識してシリアル端末に表示します。
音声認識にはNXPが無償で提供する音声コマンド認識のライブラリVIT(Voice Intelligent Technology)によりクラウドに接続することなく音声を認識します。
英語、日本語、ドイツ語など複数言語に対応でき、VITモデル生成ツールで独自のウェイクワードやコマンドを定義できます。

3軸加速度センサを用いた振動ベースの異常検知:
MCXN94x/54xマイクロコントローラがX/Y/Z軸の加速度データに対してRMS(二乗平均平方根)とFFT(高速フーリエ変換)を適応して特徴量を抽出し、マイクロコントローラ上で機械学習モデルのトレーニングを行います。
軽量でモデル更新可能なOne-Class SVM(Support Vector Machine)アルゴリズムを用いて機械学習し、即座に異常を検知します。
振動状態はLVGLベースのGUIでヒートマップやバーグラフで可視化できます。

(5) 最新CPUの動向とエッジAI向けSDKによる生成AIの活用事例のご紹介

エッジAIの可能性を最大限に引き出すインテルの最新プロセッサーと、OpenVINO™ ツールキットを活用したエッジAI応用例をデモでご紹介します。

■産業分野向け:物体認識AI×ロボットアーム制御
対象物をAIで認識しながらロボットアームをリアルタイム制御する高度なタスクを、外付けGPUなしで実現。インテル® Core™ Ultraプロセッサー単体で、産業現場に求められる高性能・省電力なAI制御を可能にします。

■製造業向け:画像検査AI×リアルタイム処理
製造ラインでのAI画像検査と不良品の即時排除処理を、1台のPCで完結。インテルのエッジAI向けプロセッサーとインテル® Arc™ グラフィックスにより、リアルタイム性と処理効率を両立したスマートファクトリーを実現します。

■映像監視向け:生成AI×防犯・監視
VLMとVideoRAGを活用し、監視映像のテキスト要約・テキスト検索が可能に。クラウドや外付けGPUを使わず、インテル® Core™ Ultraプロセッサー搭載PCのみでオンプレミス次世代監視ソリューションを実現します。

(6) インフィニオン PSOC™ Edgeで実現する組み込みAI画像認識

PSOC™ Edge MCUのニューラルネットアクセラレータを活用した画像検出を実演します。
インフィニオン テクノロジーズ社はエネルギー効率に優れ、高性能で信頼性の高い未来のAIアプリケーションの開発を推進し、顧客の市場参入を迅速にサポートすることが可能なAIモデルソリューションを提供しています。
・より環境に優しい、電力損失と冷却コストを削減するソリューションを提供
・ハードウェアソリューション、ソフトウェアソリューション、ツールを包括的に提供することで顧客のAIの組み込みを効率的にサポート

会場ではスマートホーム関連でのセキュリティカメラ アプリケーションやファクトリーオートメーション関連でのHMIへの応用が期待される顔認証デモンストレーションとして、MCUのARM® Cortex®-M55とEthos-U55ニューラルネットワークアクセラレータを組み合わせて複数の顔検出を実行し、その結果を10インチのディスプレイにリアルタイムで表示させます。

(7) Qualcomm® Dragonwing™ IQ9による画像認識とマルチモーダル推論の実装例

エッジAIをターゲットとしたQualcomm社の新製品ブランド「Qualcomm® Dragonwing™」のIQ9を搭載した評価ボードを使用したデモンストレーションを実施します。
 ・カメラからの入力画像を、YOLOモデルでオブジェクトトラッキング・
 ・車画像のみ切り出し
 ・メーカー名・車種・色・・ナンバープレートなどを問合せするプロンプトと共にマルチモーダルのLLaVA VLMへ入力し、回答を得る

(8) 製造中止品でも安心!Rochester Electronicsの継続供給ソリューション

「その製造中止品、まだ手に入ります。」
製造中止(EOL)でお困りのお客様を業界最大手のサプライヤー【Rochester Electronics】が解決いたします。
70社以上のオリジナル半導体メーカーと契約し、レガシー製品・製造中止品の継続供給をサポートする3つのソリューションを提供いたします。

①在庫販売
②ウェハ在庫からの再生産
③ウェハ製造からの再生産

(9) 分野別に見るDX・AI技術の導入と課題解決の実例
〜農業・空間センシング・コスメティックの現場から〜

本展示では、DXやAIサービスの実例を通じて、センサーやゲートウェイ、クラウド連携によるスマートなデバイス活用をご紹介します。 農業分野では、TED Portable IoT GatewayとMicrosoft Azureによるデバイス管理クラウドを活用したソリューションをはじめ、水深センサーや、Meter社の気象センサー、村田製作所のCO2・土壌センサーなど、パートナー企業との協業による実例を展示します。
また、ドローンを活用したDX・AIサービスとして、TI製レーダーEVMの静展示、エスタカヤ電子工業のレーダー評価モジュールのパネル・デモ展示、ピーティーエムによるレーダー関連ソリューションのパネル展示を行います。
コスメティック分野では、KOSE様との協業によるメイクアップシミュレーターを動画でご紹介し、AIとセンシング技術の融合による新たな価値創出をご体感いただけます。

(10) Simulink生成モデルをFPGAへ
〜画像処理モデル移行の実例紹介〜

HDMI Tx入力段に映像フィルターを実装しモニタ出力で調整内容を確認可能な画像入出力用デモをご紹介いたします。

(11) ams OSRAMのToFセンサと小型カメラモジュール

距離計測に優れたToFセンサと、組み込み機器に適した小型カメラモジュールを展示。
さらに、LED技術として側面発光型SYNIOS™ P1515やRGBi対応OSIREを活用した表示ソリューションもご覧いただけます。
産業機器やスマートデバイスに求められる高精度センシングと省スペース設計を、体感いただけます。

(12) GaN・SiCで進化するパワー半導体技術〜電源・オーディオソリューションへの展開〜

インフィニオン社は、次世代パワー半導体である炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)の分野で積極的な投資と技術開発を行っており、特にSiCやGaNを用いた低コスト化・安定供給を可能にする製造技術(300mmウエハー技術など)を開発しています。
コスト、供給の懸念点が払拭されつつある今、様々なアプリケーションへの展開がされ始めています。
その中でも次世代パワー半導体のメリットを生かした電源ソリューションとオーディオソリューションにフォーカスし展示します。

(13) インダストリアルIoTを支える通信・電源ソリューション
〜安定通信と効率的電源供給を実現するMaxLinearの技術〜

■インターフェース
MaxLinearのMxL8321およびMxL8323は、半二重RS422/485トランシーバで、最大50Mbpsの高速通信に対応し、±15Vの広いコモンモード範囲と±15kVのESD耐圧、±4kVのEFT保護を備え、様々な環境で安定動作させることができます。低電力シャットダウン、ホットスワップ対応、最大256ノード接続可能なRS422/485の新製品を紹介します。

■高速有線伝送
イーサーネットの1G/2.5GのPHYとスイッチについて、各種インターフェース、複数チャンネル対応等豊富なラインアップを紹介します。
G.hn(Giga bit Home Network)は電話線、同軸ケーブル、電力線を用いた最大双方向2Gbpsでの伝送可能な高速有線通信を実現することができ、デモンストレーションの展示を行います。

■電源
同期整流降圧スイッチングレギュレータに入力電圧18V、出力電流MxL76502(2A)、MxL76503(3A)、MxL76505(5A)、MxL76508(8A)の4製品が新たにリリースされ、特許取得済みのCOT(Constant On Time)制御の機能を有している電源デバイスを紹介します。

(14) 製品ライフサイクルに対応するセキュリティ技術のご提案
〜サイバートラスト × NXPの組み込み向けソリューション〜

ーサイバートラスト社が提供するセキュリティソリューションー
サイバートラスト社はITインフラを支えるLinux/OSS事業から組み込みLinuxのIoT事業、各種セキュリティコンサルティングサービスを幅広い業界に展開しています。
サイバーレジリエンス法(CRA)対応を支援する脆弱性長期メンテナンスを実現する「EMLinux」、運用保守フェーズに向けたSBOM管理/脆弱性管理ツール「MIRACLE Vul Hummer SaaS」をご紹介します。

(15) 人依存の工程からの脱却!カウント作業時間70%削減 「計数機・パーツカウンター めばかり君」

製造現場の ・製品目視検査 ・計数など人依存の作業は、人不足という社会的課題により限界を迎えつつあります。
東京エレクトロンデバイスでは「人依存の工程からの脱却」をテーマに、現在自動化しきれていない工程に特化したソリューションを展開しています。
会場では、従来手作業で行っていた部品倉庫の入庫、部品払い出し、在庫部品の棚卸時の計数作業を画像処理技術で補助し、手作業の負担を大幅に軽減する「計数機・パーツカウンター めばかり君」を展示します。
デモンストレーションをご覧いただき、手作業からの脱却をご体感ください。